金曜日・晴れ

朝ホテルにて。廊下に飾ってある、須田さんの作品。

チェックアウト。廊下に窓からの光の入り方がちゃんとしている。良く出来ているよなぁ。としばし感心。

さて・・・小型船に乗り豊島へ。上陸後車で島内のとある竹林まできました。垂直に伸びる竹。。あ、竹林の向こうに沼が。

竹林の向こうに見えた沼。

竹の中にある竹作りのスロープ。

竹林をつたってかなり高いところまで登れます。

竹の船。竹ってこんなに高いんだな。上から見る景色がすばらしい。

下には船内が。ここもなかなかいい感じ。

見学終わり別の場所へ移動。農作業用の倉庫。木造。土壁。道具。。見とれてしまう。

そのあとは美術館に。起工式以来、出来てから初めてきました。

そのあととある集落へ。このあたり独特の石積み。

小学校の古い素敵すぎる体育館。こういうのを残していかないと、世の中は大変なことになる。と本当に思う。

さて、その近くのしまきっちんへ。今日は閉まっているけど。前々から来てみたいと思っていたので。庭に入ると甘い香りが。イチジク。そうかこんなに香しく香るのか。
とても上手く出来ていることにとても感心した。

実はこれが出来る前にここに来た事が有る。その時はまだ「何か」に使うことが出来るかも・・という物件のひとつだったって事を思い出した。そのときのとても自然な感じも素敵だったんだよな。

さて午後はフェリーで岡山へ。空が綺麗に切り取られていた。これで瀬戸内海ともお別れである。

岡山駅で上り新幹線。

京都で下車。

現場からの眺め。

前来た時に枯れていた畑は植え付けがされていた。どうも意味有る枯らせ方だった模様。というのもなかなか名の知れた畑らしい。

日かくれて来た。光る西の空に変な形の山々。

今日は十五夜だ。
-- Posted using BlogPress from iPhone
0 件のコメント:
コメントを投稿